柵(しがらみ)なき重力論

自由に重力論を展開します。

加速度運動する物体の系との座標変換(2)

昨日の記事で、観測者の慣性系Aと、等加速度運動する物体の慣性系A'との座標変換の式を導きました。

 \displaystyle t'= (ax_o+1)×t -at_o×x (式1)
 \displaystyle x'= (ax_o+1)×x-at_o×t (式2)

系Aから見た物体の軌道は、
 \displaystyle (x+(1/a))^2-t^2=(1/a)^2
です。(時刻 t=0 で位置 x=0 としました)

加速度運動する物体は、次々に慣性系を乗り継いでいきます。

系Aから見た物体が (t_o,x_o) にあるときに物体がいる慣性系がA'です。 

式1、式2に、系Aでの物体の座標自体 (t_o,x_o) を入れると、系A'での物体の座標 (t_o',x_o') が求まります。

時刻の座標は、式1に t=t_ox=x_o を代入し、
 \displaystyle t'= (ax_o+1)×t -at_o×x
 \displaystyle t_o'= (ax_o+1)×t_o -at_o×x_o
 \displaystyle = ax_ot_o+t_o -at_o×x_o
 \displaystyle = t_o
です。

位置の座標は、式2に t=t_ox=x_o を代入し、
 \displaystyle x'= (ax_o+1)×x-at_o×t
 \displaystyle x_o'= (ax_o+1)×x_o-at_o×t_o
 \displaystyle = ax_o^2+x_o-at_o^2
です。

物体の軌道の式を変形します。
 \displaystyle (x_o+(1/a))^2-t_o^2=(1/a)^2

-t_o^2 だけを左辺に残し、
 \displaystyle -t_o^2=(1/a)^2- (x_o+(1/a))^2
 \displaystyle =(1/a)^2- (x_o^2+2(1/a)x_o+(1/a)^2)
 \displaystyle =- x_o^2-2(1/a)x_o)

両辺に a を掛け、
 \displaystyle -at_o^2=- ax_o^2-2x_o
です。

これを使って、
 \displaystyle x_o'= ax_o^2+x_o-at_o^2
 \displaystyle x_o'= ax_o^2+x_o- ax_o^2-2x_o
 \displaystyle = -x_o
です。 

まとめると、物体を見ている観測者がいる慣性系Aでの物体の座標 P(t_o,x_o) を、物体が「いま」いる慣性系での座標で見ると、P'(t_o’,x_o’) は、
 t_o’=t_o\displaystyle x_o’=-x_o
となりました。(奇妙な結果? つづく)

f:id:Dr9000:20200810083337j:plain