柵(しがらみ)なき重力論

自由に重力論を展開します。

加速運動する物体を慣性系から見る:Y軸編(2)

y軸方向へ相対的に動いている慣性系AとA’からx軸方向へ動いている物体を見たとき、系A’から見た物体の位置と速度が系Aから見るとどう変換されるか。
その2回目です。

ローレンツ変換の式は、
 x’(t’)=x(t) (式1)
 y’(t') = \gamma×(y(t) - v×t) (式2)
 t’ = \gamma×(t - v×y(t)) (式3)

(ここで、\displaystyle \gamma \equiv \frac {1}{\sqrt {1-v^2}}

系A’から見た物体の位置 x’(t’)y’(t’) の形がわかっているとして、それをもとに x(t)y(t) の形を求めます。

今回は、物体がx軸方向へ等加速度 a で動いている場合を考えます。
(物体の動きは「動いている物体を異なる慣性系から見る:X軸編」と同じです)

系A’から見た物体のx軸方向へ速度 u’_x(t’) を、

 \displaystyle u’_x(t’) = \frac{a×t’ }{\sqrt{1 + (a×t’)^2}}

とします。(時刻 t’=0 で物体の速度は u’_x(0)=0 とします)

系A’から見た物体のx軸の位置 x’(t’) は、

 \displaystyle x’(t) = (1/a)×\sqrt{1 + (a×t’)^2} -(1/a) (式4)

とします。(時刻 t’=0 で物体のx軸の位置は x’(0)=0 とします)

物体はy軸方向へは動いていないとします。

系A’から見た物体のy軸方向への速度と位置は、
 \displaystyle u’_y(t’) = 0
 \displaystyle y’(t’)=0 (式5)
とします。

系Aから見た物体のy軸の位置 y(t) は、式5に式2を代入して求めます。
 \displaystyle y’(t’)=0 = \gamma×(y(t) - v×t)

両辺を \gamma で割り、
 \displaystyle 0 = y(t) - v×t
 \displaystyle y(t) = v×t (式6)
です。

系Aから見た物体のx軸の位置 x(t) は、式4に、式1、式3、式6を代入して求めます。(以降、掛け算の記号は省略します)

 \displaystyle x(t)=x’(t) = (1/a)\sqrt{1 + (at’)^2} -(1/a)

式3を代入し、

 \displaystyle x(t)= (1/a)\sqrt{1 + (a( \gamma(t - vy(t))))^2} -(1/a)

式6を代入し、

 \displaystyle x(t)= (1/a)\sqrt{1 + (a( \gamma(t - vvt)))^2} -(1/a)

  \displaystyle = (1/a)\sqrt{1 + (a( \gamma t(1 - v^2)))^2} -(1/a)

  \displaystyle = (1/a)\sqrt{1 + a^2\gamma^2 t^2(1 - v^2)^2} -(1/a)

\gamma を展開し、

 \displaystyle x(t)= (1/a)\sqrt{1 + a^2\left(\frac {1}{\sqrt {1-v^2}}\right)^2 t^2(1 - v^2)^2} -(1/a)

  \displaystyle = (1/a)\sqrt{1 + a^2\frac {1}{1-v^2} t^2(1 - v^2)^2} -(1/a)

  \displaystyle = (1/a)\sqrt{1 + (at)^2\frac {1}{1-v^2} (1 - v^2)^2} -(1/a)

  \displaystyle = (1/a)\sqrt{1 + (at)^2(1 - v^2)} -(1/a) (式7)

です。

まとめると、系Aから見た物体の位置 x(t) は、

 \displaystyle x(t)= (1/a)\sqrt{1 + (a×t)^2×(1 - v^2)} -(1/a)

 \displaystyle y(t) = v×t

です。

x(t) の性質を見るため式7を変形します。(x(t)x と書きます)

 \displaystyle x= (1/a)\sqrt{1 + (at)^2(1 - v^2)} -(1/a)

 \displaystyle x+(1/a)= (1/a)\sqrt{1 + (at)^2(1 - v^2)}

両辺を2乗します。

 \displaystyle (x+(1/a))^2= (1/a)^2(1 + (at)^2(1 - v^2))

 \displaystyle (x+(1/a))^2= (1/a)^2 + t^2(1 - v^2))

右辺第2項を左辺に移します。

 \displaystyle (x+(1/a))^2-t^2(1 - v^2))= (1/a)^2 

これは双曲線関数ですね。

f:id:Dr9000:20200717193644j:plain