柵(しがらみ)なき重力論

自由に重力論を展開します。

深宇宙探査機を見送る(2)

昨日の記事で、一定加速度 a で宇宙の果てまで旅をする深宇宙探査機について書きました。

地球から見た深宇宙探査機の加速度 \alpha(t) は、
 \displaystyle \alpha(t) = \frac{d}{dt}v(t) = a×\left(\sqrt{1 - v(t)^2}\right)^3 (式1)
となることがわかりました。

ただ、この式では、時刻 t のときの深宇宙探査機の速度 v(t)が示されていません。
ちょっと計算して t であらわす式にしてみましょう。(このあと計算式がつづきます)

 

式1を
 \displaystyle \frac{dv}{dt} = a×\left(\sqrt{1 - v^2}\right)^3
と考えます。

dvdtを左辺、右辺に分けて、
 \displaystyle \frac{1}{\left(\sqrt{1 - v^2}\right)^3} dv = a dt

これを積分します。
 \displaystyle \int \frac{1}{\left(\sqrt{1 - v^2}\right)^3} dv = \int a dt (式1)

 

式1の右辺は
 a×t + C (C積分定数
です。

 

式1の左辺については置換積分を使います。

三角関数(の微積分)を使うので、公式を準備しておきます。
 1 - \sin^2 \theta = \cos^2 \theta (公式1)

 \displaystyle \frac{d}{d\theta}\sin \theta = \cos \theta (公式2)

 \displaystyle \frac{d}{d\theta}\tan \theta = \frac{1}{\cos^2 \theta} (公式3)

 \displaystyle \tan \theta = \frac{\sin \theta}{\cos \theta} (公式4)

v
 v = \sin \theta (置換1)
と置きます。
dv
 dv = \displaystyle \frac{d}{d\theta}\sin \theta d\theta = \cos \theta d\theta (置換2。公式2を適用)

となります。

式1の左辺は、

 \displaystyle \int \frac{1}{\left(\sqrt{1 - v^2}\right)^3} dv

 = \displaystyle \int \frac{1}{\left(\sqrt{1 - \sin^2\theta}\right)^3}dv (置換1を適用)

 = \displaystyle \int \frac{1}{\left(\sqrt{\cos^2\theta}\right)^3}dv (公式1を適用)

 = \displaystyle \int \frac{1}{\cos^3 \theta}dv

 = \displaystyle \int \frac{1}{\cos^3 \theta} \cos \theta d\theta (置換2を適用)

 = \displaystyle \int \frac{1}{\cos^2 \theta} d\theta

 = \tan \theta (公式3を適用。積分定数は式1の右辺に任せます)

 = \displaystyle \frac{\sin \theta}{\cos \theta} (公式4を適用)

 = \displaystyle \frac{\sin \theta}{\sqrt{1 - \sin^2 \theta}} (公式1を適用)

 = \displaystyle \frac{v}{\sqrt{1 - v^2}} (置換1を適用。vにもどします)

となります。

 

式1の左辺=右辺を使って、

 \displaystyle \frac{v}{\sqrt{1 - v^2}} = a×t + C

変形して、
 v = (a×t + C)×\sqrt{1 - v^2}
両辺を2乗して、
 v^2 = (a×t + C)^2×(1 - v^2)
右辺を展開して、
 v^2 = (a×t + C)^2 - (a×t + C)^2×v^2
v^2に関する項を左辺に移して、
 v^2 + (a×t + C)^2×v^2 = (a×t + C)^2
v^2でくくって、
 v^2×(1 + (a×t + C)^2) = (a×t + C)^2

 \displaystyle v^2 = \frac{(a×t + C)^2}{(1 + (a×t + C)^2)}

両辺の平方根を取って、

 \displaystyle v = \frac{a×t + C}{\sqrt{1 + (a×t + C)^2}}

となりました。(ふーっ)

時刻 t = 0 のとき深宇宙探査機は地球を出発し、そのときの速度はゼロとします。この条件で積分定数C = 0 となります。

 

地球から見た深宇宙探査機の速度 v(t)は、

 \displaystyle v(t) = \frac{a×t}{\sqrt{1 + (a×t)^2}}

です。

a×t が大きくなると光速度 v = 1 に近づきますが、
 a×t \lt \sqrt{1 + (a×t)^2}
ですから、光速度を超えることはありません。

まあ、もともと v = \sin \theta と置換したときに、v \leqq 1 を想定しているのですが。

f:id:Dr9000:20200413084922j:plain